home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 10 / FM Towns Free Software Collection 10.iso / gear / shogi / shogi.doc < prev    next >
Text File  |  1995-02-20  |  41KB  |  808 lines

  1.  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.  
  3.                       将棋録V1.1L23[MIND]
  4.                     ──────────────────
  5.              NIFTY-ID:GEH03364  Hamburg
  6.  
  7.                                1995年2月
  8.  
  9.  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  10.  
  11.  
  12. 0.簡単な概要(←表現がおかしいかもしんない ^^;)
  13.  
  14.       新聞・雑誌に載っている棋譜,これをビジュアル的に見ることができたら,
  15.     もっと理解しやすいのに・・・。そういった事から,将棋録は生まれました。
  16.       (でも,あんまり期待しないでください ^^;)
  17.  
  18.       記録として残して置きたい名勝負,友人と戦って勝利した感動をいつでも再
  19.     現,敗れた悔しさをバネに敗因を研究・・・等々,将棋好きなら持っていて損
  20.     はしません(きっと & 多分 & おそらく ^^;)。
  21.  
  22.       さあ,あなたも『将棋録[MIND]』で,1ランク上の将棋ライフをお楽
  23.     しみください(・・・ってね ^^;)。
  24.  
  25.  
  26. 1.使用目的
  27.  
  28.       将棋の棋譜の保存・再生を基本使用目的とします。しかし,それ以外に使用
  29.     してもかまいません(他の使用法ってあるかな~?? ^^;)。
  30.  
  31.       『小学生から御老人まで』を対象にしていますので,操作はなるべく簡単に,
  32.     そしてボタン等は分かりやすい配置にしてあります(う~む,そうとは言えな
  33.     い部分も多いかもしれないけど・・・)。また,よく使うボタン等は大きめに
  34.     設定し,メッセージをなるべく落ち着いた表現にしてあります。
  35.  
  36.       TownsGEARの作品には,データベースやアドベンチャーゲーム・絵
  37.     本等が目立ちますが,たまには,この『将棋録』のような物のも良いでしょう
  38.     (これも同じ様なものかもしれない・・・かも? ^^;)。
  39.  
  40.  
  41. 2.動作環境
  42.  
  43.       FM-TOWNS全機種のTownsGEAR上で動きます(多分)。
  44.       TownsGEARは,必ず『L31以上のもの』を使用して下さい。
  45.       メモリは10Mバイトあれば大丈夫ですが(当たり前か ^^;),少ないメモ
  46.     リでは動かない可能性があります。というのは,ノート内で240個前後の部
  47.     品を使用している所があるからです(←マニュアルに部品数が多いとメモリ不
  48.     足で動かない場合があると書いてありました)。少ないメモリで問題なく動い
  49.     たよ,という方がおられましたら,電子メール等でお知らせくださるとありが
  50.     たいです。
  51.  
  52.       なお,現時点では10Mバイト搭載のTOWNS20Fで,TownsOS
  53.     V2.1L31付属のTownsGEAR上でのみ,動作を確認しています。
  54.     (1995年2月現在)
  55.  
  56.  
  57. 3.将棋録『暫定版』との主な違い(変更点)
  58.  
  59.       将棋録『暫定版』については,みなさんの目に触れることはあまりないと思
  60.     います(NIFTYにはアップしてないし ^^;)。でも,どこかで見かけたら
  61.     この『MIND』と,どのくらいの違いがあるか試してみてください。
  62.       将棋録『暫定版』との主な違いは,以下の通りです。
  63.  
  64.       (1)棋譜再生において,再生途中で速度変更や後退が,自由に行える様に
  65.             なった。(注:ここで言う「後退」とは,手を戻していくこと)
  66.  
  67.       (2)KIFU v3.07の第一形式のデータ(*.KIF)のデータを読み込
  68.             む事ができ,また,将棋録データをこの形式で出力することが可能。
  69.             (注:ただし,制限付きのコンバートである)
  70.  
  71.       (3)棋譜データの変更が,将棋録上から出来るようになった(『暫定版』
  72.             では,テキストエディタで,データを直接書き換えるようになってい
  73.             た)。
  74.  
  75.       (4)駒ファイル・データファイルのディレクトリパスをコンフィグファイ
  76.             ルから読み込む様にした。もちろん,将棋録を使用中でも簡単に変更
  77.             可能。
  78.  
  79.       (5)データに対戦日を保存できるようになったほか,データの完成時にお
  80.             いて,『詰み』『投了』『持将棋』の3種類から結果を選択できるよ
  81.             うにした。これに伴い,データ形式を一部変更。
  82.  
  83.       (6)Contentsへの終了ができるようになった。
  84.  
  85.       (7)データ印刷機能を削除。(あんまり使わなかったから)
  86.  
  87.       なお,その他細かい改良を施してあります。また,『暫定版』と同じ様に見
  88.     える部分においても,若草操作方法が異なる場合がありますので,取りあえず
  89.     一通りこの説明書をお読み下さい。
  90.  
  91.  
  92. 4.インストール
  93.  
  94.       ヘルパーからインストールすると,次の様なディレクトリ配置になっている
  95.     と思います。
  96.  
  97.        ┐
  98.        ├─DATA<dir>
  99.        │   ├─*.SGR   ← 将棋録棋譜データファイル
  100.        │   └─*.SLT   ← 将棋録リストファイル
  101.        │
  102.        ├─UNIT<dir>
  103.        │   └─*.TIF   ← 将棋録で使う画像ファイル
  104.        │
  105.        ├─UNIT_1<dir>
  106.        │   └─??.TIF  ← 駒ファイル(先手)
  107.        │
  108.        ├─UNIT_2<dir>
  109.        │   └─??.TIF  ← 駒ファイル(後手)
  110.        │
  111.        ├─BATTLE<dir>
  112.        │   ├─UNIT_1<dir>
  113.        │   │   └─??.TIF  ← サンプル駒ファイル(先手)
  114.        │   │                  (作成途中のものです ^^;)
  115.        │   └─UNIT_2<dir>
  116.        │        └─??.TIF  ← サンプル駒ファイル(後手)
  117.        │                       (上の後手駒ファイルと同じです ^^;)
  118.        ├─CONTENTS.GBX
  119.        ├─SHOGI.GBX    ← 将棋録ノート本体
  120.        ├─SHOGI.CFG    ← 環境設定ファイル
  121.        ├─SHOGI.GGG    ← 概要ファイル
  122.        └─SHOGI.DOC    ← 説明書(本書)
  123.  
  124.       『DATA』『UNIT_1 & UNIT_2』は,どこに移動してもかまいません。
  125.     別のドライブでも結構です(次の項で説明する環境設定さえちゃんとすれば)。
  126.       ただし,『UNIT_1』『UNIT_2』の2つは同じ階のディレクトリ配下においてく
  127.     ださい。(並列の位置とでもいうのかな)
  128.       『UNIT』は,必ず『SHOGI.GBX』のすぐ下に配置して下さい(つまり,インス
  129.     トールした時の位置関係にあればいいわけです)。
  130.  
  131.  
  132. 5.環境設定
  133.  
  134.       インストールが終わりましたら,環境設定をします。
  135.     ┌──────────────────────────────────┐
  136.     │『メモリが足りません』などとエラーメッセージがでたら,BASIC領域 │
  137.     │を,少し増やしてみてください。(詳しくはGEARのマニュアルで)    │
  138.     └──────────────────────────────────┘
  139.       そうそう(^^),将棋録を使う時には,CONFIG.SYSの『BUFFE
  140.     RS=』を『24』ぐらいに設定しましょう・・・・。
  141.  
  142.       将棋録[MIND]を動かすためには,環境設定をしておかなければなりま
  143.     せん。といっても,とっても簡単なので御安心を。
  144.  
  145.  ┌────────────────────────────────────┐
  146.  │  ┌───────────────┬┬───────────────┐  │
  147.  │  │┌─────────────┐││┌─────────────┐│  │
  148.  │  ││    環境設定(←題字)    ││││                          ││  │
  149.  │  │└─────────────┘││└─────────────┘│  │
  150.  │  └───────────────┴┴───────────────┘  │
  151.  │    ┌──────────────────────────────┐    │
  152.  │    │                                                            │    │
  153.  │    │  1                                                        │    │
  154.  │    │               (環境設定ファイル選択ボタン)               │    │
  155.  │    │                 ┌───────────┐                 │    │
  156.  │    │                 │  ファイルダイアログ  │                 │    │
  157.  │    │                 └───────────┘                 │    │
  158.  │    └──────────────────────────────┘    │
  159.  │                                   ↓                                   │
  160.  │    ┌──────────────────────────────┐    │
  161.  │    │                                                            │    │
  162.  │    │  2                                                        │    │
  163.  │    │      ( 各パス設定ボタン)         (終了ボタン)          │    │
  164.  │    │        ┌───────┐        ┌───────┐        │    │
  165.  │    │        │  各パス設定  │   →   │    終  了    │        │    │
  166.  │    │        └───────┘        └───────┘        │    │
  167.  │    └──────────────────────────────┘    │
  168.  │  ┌─────────── 環境設定ファイル名 ───────────┐  │
  169.  │  └────────────────────────────────┘  │
  170.  └────────────────────────────────────┘
  171.                            [図5-1]環境設定画面
  172.  
  173.  
  174.       (1)TownsGEARを立ち上げます。この時に『TG_PLAY.E
  175.             XP』を使用してはいけません。というのも,将棋録のノート自身に
  176.             情報を書き込むからです。
  177.  
  178.       (2)将棋録を立ち上げます。すると(初めて起動する際に限り)自動的に
  179.             環境設定画面に移ります。
  180.  
  181.       (3)[ファイルダイアログ]ボタンを押して,『SHOGI.CFG』を
  182.             選択します。選択したファイル名がフルパスで,画面下のエリアに現
  183.             れます。これが最も重要で,以後将棋録はここに書かれた環境ファイ
  184.             ルをフルパスで記憶し,立ち上げるごとに参照して読み込みます。
  185.  
  186.       (4)環境ファイル内容を,インストールした環境にあわせて書き換えます。
  187.             書き換えは,[各パス設定]ボタンを押して行います。
  188.             環境ファイルは,テキスト形式ですのでテキストエディタで書き換え
  189.             を行ってもかまいません。重要なのは(3)で行うファイルパスなの
  190.             です。しかし,この画面でやれば簡単に内容も書き換えられますので
  191.             便利でしょう。
  192.             環境ファイルに記述する内容は,
  193.  
  194.               ・[DATA]ディレクトリのパス
  195.               ・[UNIT_1]と[UNIT_2]ディレクトリのパス
  196.               ・終了形態の設定(Contents か T-MENUへ)
  197.  
  198.             の3つです。
  199.               これらのディレクトリは上から順に,将棋録データ(*.SGR)
  200.             用ディレクトリ,駒ファイル(??.TIF)用ディレクトリ,終了
  201.             をContentsにするかT-MENUにするか,の設定です。
  202.               具体的な書式は,この項の最後に示します。環境設定画面等で書き
  203.             換える場合は,特に知っておく必要はないのですが・・・。
  204.             ┌─────────────────────────────┐
  205.             │将棋録でT-MENUへ終了した時,止まったりしたりして,う│
  206.             │まく終了できない場合は,Contentsへの終了にしましょ│
  207.             │う。                                                      │
  208.             └─────────────────────────────┘
  209.  
  210.       (5)[各パス設定]ボタンを押すと,まず[DATA]ディレクトリのパ
  211.             スの設定になります。設定はファイルダイアログで行います。指定の
  212.             仕方は2通りあります。1つの方法は,
  213.  
  214.               ・[DATA]ディレクトリ配下のファイル(*.SGR)をダブ
  215.                 ルクリックする
  216.  
  217.             です。もう1つは,
  218.  
  219.               ・[DATA]ディレクトリをマーク(クリックして反転させる)
  220.                 して,『実行ボタン』を押す
  221.  
  222.             です。どちらの方法でもかまいません。設定できたかどうかは,続い
  223.             てでてくるガイドウィンドウで確認できます。
  224.               同様に『駒用ディレクトリ』を設定します。ただし,これらのディ
  225.             レクトリ配下にあるファイルはTIFF形式の画像ファイルですので,
  226.             上の1つ目の方法で設定する場合はTIFFファイルを指定する事に
  227.             なります。違いはそれだけです。
  228.  
  229.       (6)各設定を終えたら,迷わず[終了]ボタンを押して終了しましょう。
  230.             こうする事で,将棋録自身が環境ファイルの場所を覚える事ができま
  231.             す。
  232.             『環境設定画面』は環境ファイルパス設定後は起動時に現れず,その
  233.             まま将棋録の画面に移行します。
  234.  
  235.  
  236.       (補足1)
  237.             さて,その後ここで環境ファイルを別の場所に移動させなければなら
  238.             ないことになれば,再び『環境設定画面』を立ち上げる必要性が出て
  239.             きます。そういう場合は・・・・以下の通り(^_^;)。
  240.             環境設定画面は,通常は現れないようになっていますが,立ち上げの
  241.             時に,マウスの左ボタンを押したままにしておくと,移行することが
  242.             できます。また,メニュー画面でタイトルの[MIND]ロゴを,ク
  243.             リックしても移行できます。
  244.  
  245.       (補足2)
  246.             環境ファイルに記述する3つの設定のうち『データ用ディレクトリ』
  247.             と『駒用ディレクトリ』に関しては,将棋録のメニュー画面でも設定
  248.             (書き換え)できます。(→次の項の『使用方法』を見てください)
  249.  
  250.       (補足3)
  251.             環境ファイル『SHOGI.CFG』の書式を以下に示します。
  252.             テキストエディタ等で書き換える時に参考にしてください。
  253.  
  254.               1)行の先頭に 『#』を付けるとその行はコメント行になります。
  255.                   コメント行はいくつあってもかまいませんが,各設定より前
  256.                   の部分にしか作ってはいけません。
  257.  
  258.               2)設定は『DATA=』『UNIT=』『END=』に続けて記述します。そ
  259.                   れぞれの行と内容の対応は以下の通りです。
  260.  
  261.                   a.データ用ディレクトリのパス              →  DATA=
  262.                   b.駒データ用ディレクトリのパス            →  UNIT=
  263.                   c.将棋録終了パターンの設定                →  END=
  264.  
  265.                   また,この順に指定しなければならない事に注意してくださ
  266.                   い。パスは,対象となるディレクトリまで(!)のパスを,
  267.                   ドライブ名を含めフルパスで記述し,最後には必ず 『\』が
  268.                   必要です。なお,記述したパス以降や行頭には,無用な空白
  269.                   は入れないでください。以下に例を示します。
  270.                   <例>
  271.                      I:\GEAR\SHOGI\DATA\*.SGR
  272.                      I:\GEAR\SHOGI\UNIT_?\??.TIF
  273.                      T-MENUへ終了            の場合
  274.   ┌─ SHOGI.CFG──────────────────────────────┐
  275.   │#*************** 将棋録 V1.1L23 [MIND]用パス設定ファイル ************** │
  276.   │#* 『DATA=』:データ用ディレクトリ(DATAディレクトリ)のパス          * │
  277.   │#* 『UNIT=』:駒用ディレクトリ(UNIT_1・UNIT_2ディレクトリ)のパス     * │
  278.   │#*                                                                    * │
  279.   │#* 例:「D:\SHOGI\DATA\*.SGR」であるなら,『DATA=D:\SHOGI\』とする    * │
  280.   │#*     「I:\UNIT\*.TIF」であるなら,『TIFF=I:\』とする                * │
  281.   │#********************************************************************** │
  282.   │DATA=I:\GEAR\SHOGI\                                                     │
  283.   │UNIT=I:\GEAR\SHOGI\                                                     │
  284.   │END=NORMAL                                                              │
  285.   │                                                                        │
  286.   └────────────────────────────────────┘
  287.  
  288.  
  289. 6.使用方法
  290.  
  291.         アイテム登録する時はパラメータの(詳しくはGEARのマニュアルを参
  292.       照してください)部品指定の部分に『起動!!』を指定して下さい。
  293.       (つまり『/O_起動!!』とするわけ)
  294.  
  295.       環境設定画面については,5.を参照してください。
  296.       ここでは,『メニュー画面』と『棋譜保存・再生画面』について説明します。
  297.  
  298.       (1)メニュー画面
  299.                 将棋録を立ち上げて,まずたどり着くのがこの画面です。
  300.  
  301.  ┌────────────────────────────────────┐
  302.  │              ┌────────────────────┐              │
  303.  │              │                                        │              │
  304.  │              │                                        │              │
  305.  │              │                                        │              │
  306.  │              │                 将棋録                 │              │
  307.  │              │             V1.1L20             │              │
  308.  │              │              [MIND]              │              │
  309.  │              │                                        │              │
  310.  │CAREFUL START │                                        │ QUICK START  │
  311.  │(題字部分)  │                                        │ (名言部分) │
  312.  │     ↓       └────────────────────┘      ↓      │
  313.  ├────────────────────────────────────┤
  314.  ├────────────────────────────────────┤
  315.  │┌─────┐┌───────────────────────────┐│
  316.  ││[題字]   a.保存・再生画面へ   [名言(その1)]                ││
  317.  │└─────┘└───────────────────────────┘│
  318.  ├────────────────────────────────────┤
  319.  │┌─────┐┌───────────────────────────┐│
  320.  ││[題字]   b.パス設定           [名言(その2)]                ││
  321.  │└─────┘└───────────────────────────┘│
  322.  ├────────────────────────────────────┤
  323.  │┌─────┐┌───────────────────────────┐│
  324.  ││[題字]   c.終了               [名言(その3)]                ││
  325.  │└─────┘└───────────────────────────┘│
  326.  └────────────────────────────────────┘
  327.                          [図6-1]メニュー画面
  328.  
  329.  
  330.               この画面では,
  331.  
  332.                 a.メインとなる『棋譜保存・再生』画面に移行
  333.                 b.データ・駒ディレクトリパスの変更,環境ファイル書き込み
  334.                 c.将棋録の終了
  335.  
  336.               の3つが選択できます。
  337.                 選択方法には2種類あります。画面を見てもらうと分かりますが
  338.               青いバックに黄色い文字で,『CAREFUL START』と『QUICK START』
  339.               と書かれてます。 『CAREFUL START』は画面左側の題字(上で書い
  340.               た3つ)が書かれている部分をクリックすることで実行する方法で
  341.               『QUICK START』は 画面右側の名言(格言?)の部分をクリックす
  342.               ることで実行できます。
  343.                 『CAREFUL START』と『QUICK START』は結果的には同じ事を行い
  344.               ます。この2つの違いは, 『CAREFUL START』がダイアログなどで
  345.               確認を多用しているのに対し, 『QUICK START』はなるべく必要最
  346.               小限の操作で実行・終了できる様になっている点にあります。つま
  347.               り,慣れないうちは『CAREFUL START』を使い,エキスパート(!)
  348.               の方は『QUICK START』を使って, 実行を行うと考えてもらえれば
  349.               結構です。
  350.  
  351.  
  352.       (2)棋譜保存・再生画面
  353.                 (1)で説明した中の,『a』を選択する事により,この画面に
  354.               移行できます。
  355.  
  356.  ┌────────────────────┬──────┬────────┐
  357.  │   データタイトル     読み込み率表示↓  │ 将棋録ロゴ │                │
  358.  ├───────┬────────────┤            │    メッセージ  │
  359.  │   状態表示   ├──┴──┴──┴───┴─────┬┤      エリア    │
  360.  ├───┬───┼──────────再生データ保存→┼┼────────┤
  361.  │      │      │                                    ││                │
  362.  │      │      │                                    ││                │
  363.  │先手  │後手  │                                    ││   後手         │
  364.  │  手筋│  手筋│             [将棋盤]             ││      駒置き台  │
  365.  │      │      │                                    ││                │
  366.  │      │      │                                    ││                │
  367.  │      │      │                                    ││                │
  368.  ├───┴──┬┤                                    ││   後手名前↓   │
  369.  ├──────┴┤←データファイル名表示              │├────────┤
  370.  ├──────┬┤                                    │├────────┤
  371.  ├──────┴┤←リストファイル名表示              │├────────┤
  372.  ├─────┬─┤                                    ││   先手名前↑   │
  373.  ├────┬┴─┤←リストモード切替え・リスト読み込み││                │
  374.  │  Play ├──┤←再生ボタン                        ││                │
  375.  ├───┬┴──┤    駒&データディレクトリ変更ボタン││   先手         │
  376.  │Read │Write│←データ読み込み・書き込みボタン    ││      駒置き台  │
  377.  ├───┴───┤                                    ││                │
  378.  ├┬──┬┬──┤←データコンバータボタン            ││                │
  379.  │├──┤├──┤←CD-PRAYER                ││                │
  380.  ├┴──┼┴──┤                                    ││                │
  381.  └───┴───┴──────────────────┴┴────────┘
  382.                      [図6-2]棋譜保存&再生画面
  383.  
  384.  
  385.                 この画面は将棋録のメインとなる画面で,棋譜の保存・再生を行
  386.               う事ができます。見た感じでは操作が複雑に思われそうですが,実
  387.               際にはかなり簡単です。それでは,順をおって説明していきましょ
  388.               う。
  389.  
  390.           A)棋譜の再生
  391.  
  392.                 ここでは,棋譜の再生について説明します。
  393.  
  394.                 [Read/Data]ボタン([図6-2]で Readと書かれてある
  395.               部分)を押して,まずデータの読み込みを行わなければなりません。
  396.               ボタンを押すと,ファイルダイアログが現れますので,ここから棋
  397.               譜データ(*.SGR)を選択してください。
  398.  
  399.                 選択が終わると,読み込みが始まります。読み込み中は画面左上
  400.               辺りにある,『状態表示』『読込み率表示』([図6-2]参照)
  401.               の部分が作動し,どのくらい読み込んでいるか確認できます。
  402.  
  403.                 読み込みが終わると『状態表示』が[スタートできます]となっ
  404.               ているはずです。この[スタートできます]が表示されている時に
  405.               は,『データファイル名表示』で示される棋譜データが読み込まれ
  406.               ており,それが再生可能な状態にあります。
  407.  
  408.                 [RePlay/Mode]ボタン([図6-2]でPlayと書かれてあ
  409.               る部分)を押すと再生ができます。ボタンを押すとダイアログが現
  410.               れ,再生モード(スピード)等を選択します。これは,棋譜の再生
  411.               中にいつでも変更できるので,どれを押しても良いでしょう。『A
  412.               uto[F](または[N])』は自動で手を進めていきます。[F]
  413.               は速く,[N]はそれよりも少し遅いスピードで進みます。『Man
  414.               ual』は マウスの左クリックによって1手づつ進めていくやり方で
  415.               す。じっくり考えながら再生する時は,こちらが良いでしょう。
  416.               選択を終えると再生がはじまります。
  417.  
  418.                 再生中は,マウスの左ボタンを押し続けると高速に連続してする
  419.               めることができます。そして,右ボタンを少しの間押しておくと,
  420.               再生スピード等を変更するダイアログが現れ任意のモードで再生で
  421.               きます。また,再生を終了することもできます。 これは,Autoで
  422.               もManualでも同様の操作です。
  423.  
  424.                 再生中にマウスの右ボタンを押して現れたダイアログには,『B
  425.               ack Mode』と書かれた ボタンがあるはずです。このボタンを押す
  426.               と手を戻していくことができます。操作は,ちょうど Manualの時
  427.               と全く同じです。もちろん,右ボタンを押しておくとダイアログが
  428.               現れて,手を進める状態にすることが可能です。
  429.  
  430.                 最終手に到達,あるいは『Back Mode』で1手目に到達すると,
  431.               それを知らせるダイアログが現れます。そこでは再生を続行するか
  432.               終わらせるかが選択できます。
  433.  
  434.  
  435.           B)棋譜の保存(入力)
  436.  
  437.                 ここでは,棋譜の保存(棋譜データを作成すること)の説明をし
  438.               ます。
  439.  
  440.                 [Write/Data]ボタンを押すと 『新規』『追加』『変更』の
  441.               3つの内のどれかを選択する事になります。『新規』は,新しく1
  442.               手目からの入力になります。『追加』と『変更』は,以前に途中で
  443.               セーブしておいたものに対しての入力ですが,『追加』はそれまで
  444.               のデータからつづけて後の手を入力するもので,『変更』はそれま
  445.               でのデータを変更する時に使います。本来この2つの機能は1つに
  446.               統合してあるのが良いのでしょうが,僕にはちょっと難しかったの
  447.               で,分けちゃいました(^_^;)。したがって,『追加』では純粋に
  448.               追加しか出来ず,『変更』では追加はできません。注意してくださ
  449.               い。
  450.                 入力の仕方は,途中ででてくるメッセージを参考にして下されば
  451.               難しいことはないでしょう。
  452.  
  453.                 『新規』と『追加』は,基本的に操作が同じですので,一緒に説
  454.               明します。。
  455.                 手の入力(『新規』でタイトルや名前の入力後・『追加』でファ
  456.               イル選択の後の操作)は,盤の駒位置をクリックすることで行いま
  457.               す。クリックは,『移動前の駒位置』→『移動後の駒位置』の順で
  458.               行うようになっています。打ち込みの場合は,画面右にある駒置き
  459.               から選んでください。
  460.                 この駒位置の入力中に右クリックすると入力取消になり,直前の
  461.               メニューに戻ります。また,『移動前の駒位置』をクリックした後,
  462.               同じ箇所をクリックすると取消になり,別の箇所を選ぶ事ができま
  463.               す。
  464.                 駒の移動に関しては余りチェックをしていませんので,おかしな
  465.               動かし方をしてもそのまま記録されますので,注意して下さい。
  466.               チェックしているのは,例えば先手の番なのに後手の駒を動かそう
  467.               とした時(後手の場合も同じ)や,何もない所『移動前の駒位置』
  468.               としてクリックした時だけ(!)です。
  469.                 手を入力する前にでてくるメニューより『終了』を選ぶと,終了
  470.               できます。終了時には『途中』又は『完了』を選ぶ様になっていま
  471.               す。『途中』は,その後追加を出来る状態で保存する事で,『完了』
  472.               は今後データの追加を行わない(完成したということ)状態で保存
  473.               します。なお,『完了』にしても,手の変更は先に出てきた『変更』
  474.               によりいつでも変更可能です。
  475.                 セーブする際に気をつけなければならないのは,ファイル名の拡
  476.               張子で,必ず『.SGR』(ShoGiRokuの略)にしてください。
  477.  
  478.                 次に『変更』について説明します。
  479.                 ファイルダイアログから変更したいファイル(途中セーブしたも
  480.               のでも,完成したものでもかまいません)を選びます。
  481.  
  482.                 ファイルの読み込み後は入力となるのですが,まず変更したい手
  483.               の所に移動しなければなりません。手の移動は,ちょうど再生の時
  484.               の『Manual』と『Back』の操作と同じです(メニューのボタンで
  485.               は『Forward』『Backward』となっています^^;)。変更したい手
  486.               に移動できたら,メニューから『変更』を選んで下さい。
  487.                 変更には2種類あります。駒の移動から変更する場合と,その手
  488.               が『好手であるか』等だけを変更する場合です。もちろん,駒の移
  489.               動からにした場合は『好手』とかも変更できます。駒位置の指定法
  490.               等は『新規』『追加』の場合と同じです。
  491.  
  492.                 一度変更の状態に入ると,右クリックが行われるまで,その状態
  493.               が続きます。例えば,駒移動からの変更を32手目に対して行った
  494.               とすると,32手目の変更後はそのままの状態で33手目に移るよ
  495.               うになっています。ここで33手目の変更を行わないなら右クリッ
  496.               クをすればいいわけです。右クリックをすると,メニューが現れま
  497.               す。
  498.  
  499.                 変更が完了したら,メニューより『終了』を選べば終わる事がで
  500.               きます。その後,変更ファイルの保存を行います。注意点は『新規』
  501.               『追加』の時と同じで拡張子が『.SGR』である点だけです。な
  502.               お,途中保存されたデータを変更した場合は途中保存の状態で,完
  503.               成されたデータであった場合は完成データとして保存されます(当
  504.               たり前ですが)。
  505.  
  506.  
  507.           C)リストモード
  508.  
  509.                 ここでは,リストモードについて説明をします。
  510.  
  511.                 リストモードとは,データ(途中セーブされたものでもかまいま
  512.               せん)をリスト化して登録しておくことで効率良く再生したいデー
  513.               タを選択しようというものです。リストモードに入るには『RePl
  514.               ay/Mode』ボタンのすぐ上にある 『ListMode』というボタンを
  515.               クリックします。リストモードである時はこのボタンが黄色くなっ
  516.               ています。リストモードでは,データの再生・入力時に使う[Rea
  517.               d/Data] [Write/Data]ボタンの機能がリストモード用に変
  518.               更されます。
  519.  
  520.                 [Read/Data]ボタンを押すと,リスト(実際はダイアログで
  521.               すが)が現れます。ここから再生させたいデータを決定するとそれ
  522.               が読み込まれます。再生の操作は,変わりませんので a) を見て
  523.               下さい。
  524.                 [Read/Data]ボタンによるリストは,あらかじめリストファ
  525.               イルを読み込んでおかなければ使えません。リストファイルとは,
  526.               棋譜データをリスト化して登録したもので,リストモードでの棋譜
  527.               ファイル選択は,
  528.  
  529.                     1.リストファイルを読み込む
  530.                     2.[Read/Data]を押してデータを選択する
  531.                     3.再生する
  532.                     4.2.に戻る(^_^;)(1.に戻ってもよい)
  533.  
  534.               という順番で行います。リストファイルを読み込むにはリストモー
  535.               ドボタンの右隣にある『三角2つと四角の模様のボタン』で行いま
  536.               す。リストファイルの拡張子は『.SLT』(ShogirokuLisTの
  537.               略)のファイルで,作成はすぐ後で説明しますが[Write/Data]
  538.               ボタンを使います。読み込まれたリストファイル名は,リストファ
  539.               イル名表示欄に表示されます。
  540.  
  541.                 リストモードで[Write/Data]ボタンを押すとリスト登録が
  542.               できます。ダイアログが現れますので,そこから登録したいデータ
  543.               ファイル(*.SGR)を選んで下さい。ファイルは,途中で保存
  544.               されたものでも完成されたものでもかまいません。セーブする際に
  545.               拡張子を『.SLT』にすることさえ注意すれば,他に問題はない
  546.               でしょう。なお,現バージョンでは,リスト内容の削除・変更はサ
  547.               ポートされていません。削除・変更はテキストエディタで行って下
  548.               さい。フォーマットは後に示します。
  549.  
  550.  
  551.           d)データコンバータ
  552.  
  553.                 将棋録[MIND]では,KIFU v3.07(柿木  義一さん作)
  554.               の第一形式(*.KIF)のファイル・将棋録『暫定版』のファイ
  555.               ルを,将棋録[MIND]のデータファイルに変換する機能をもっ
  556.               ています。KIFUのデータに関しては相互に変換が可能ですが,
  557.               将棋録のデータの方が記憶内容の情報量が少ないので,完全にコン
  558.               バートできるわけではありません。まぁ,こんな事もできる程度に
  559.               思って下さい(^^)。具体的にいうと,将棋録のデータには,(消
  560.               費)時間の概念がありません。これは,もともと将棋録が将棋の本
  561.               や新聞に掲載された棋譜を入力・再生をするために生まれたからで
  562.               す。また,コメントにも対応していません。これは,なるべく小さ
  563.               いデータにしたかったから(実は他に理由があったりするんだけど
  564.               ・・・)です。従って将棋録データとKIFUデータ間でコンバー
  565.               トを行うと,この2つが無い状態でのものになってしまいます。こ
  566.               の事に注意してください。
  567.                 それともう1つ注意があります。はっきり言うと僕の力不足から
  568.               きているのですが,なんと
  569.  
  570.                     将棋録→KIFUへのコンバータは,100手ぐらいまで
  571.                   しか変換できない
  572.  
  573.               というわけです。・・・とまぁこういうわけで,使い物にならんで
  574.               しょう (T_T)。これは,テキストフレームを内部ファイル用のも
  575.               のを使用しているからで,約5000バイトまでしか書き込めない
  576.               からです。外部ファイル用にすればよいのですが,ムチャクチャア
  577.               クセスしてHDが壊れそうだったのでやめちゃいました。実は,こ
  578.               の説明書を書いている途中にFTOWNS1のDLに,KEEP君
  579.               (MACHIKOさん作)なるものを発見しまして,これでなんと
  580.               かならんかと検討中であります。ファイル出力できるのかなぁと,
  581.               くだらん事で悩んでいるんですが,どうなんですかねぇ。ふっ。僕
  582.               みたいなBASICすら分からん初心者には全くわからん世界だ・
  583.               ・・機械語の世界は。
  584.                 なお,KIFU→将棋録の変換は320手位まで可能なんですが,
  585.               これぐらいあれば大丈夫なんじゃないかと思ってます。こっちは。
  586.                 あっ,それからKIFUデータは『平手』のデータのみ変換でき
  587.               ますので,お間違えなく。
  588.  
  589.                 コンバートの仕方は [Read/Data][Write/Data]の下に
  590.               ある [DATA-CONVERTOR!]というボタンを使います。これをクリッ
  591.               クすると[KIFU][将棋録]の選択表示に変わりますので,ど
  592.               ちらか選んでください。あとは表示に従っていけば問題ないでしょ
  593.               う。(う~ん,手抜き説明だなー)
  594.  
  595.  
  596.           e)駒パス・データパスの一時変更
  597.  
  598.                 保存・再生画面では『駒パス』『データパス』を一時的に変更す
  599.               る事ができます。一時的にとは,将棋録終了までは変更されたパス
  600.               に従うが,一度終了後に再び起動すると環境ファイルの内容に従う
  601.               という事です。次回の起動時に反映したい時は,メニュー画面のパ
  602.               ス設定で行ってください。メニュー画面では,変更内容を環境ファ
  603.               イルに反映させますので。
  604.  
  605.                 変更の仕方は [RePlay/Mode]の右隣にあるボタンで行いま
  606.               す。[unit]ボタンが駒用で,[data]ボタンがデータ用です。
  607.               ファイルダイアログが出てきますので,そこで指定してください。
  608.               指定方法は,環境設定時(5.を参照してください)と同じです。
  609.  
  610.                 サンプルとして,作りかけ(T-T) のデータをつけました。本人
  611.               としては,バトルチェス風にしているつもりですが・・・あれは一
  612.               体何だろう。(何故作りかけでやめているかというと・・・特に意
  613.               味はないんですが,まぁめんどくさくなったとでもしておいて下さ
  614.               い ^^;)え~と,サンプル駒ファイルの後手側が入っておりません
  615.               ので使う時は,『UNIT_2』をサンプルの『UNIT_1』ディレクトリと
  616.               同じ場所に複写して使用してください。
  617.  
  618.  
  619.           f)その他
  620.  
  621.                 将棋盤の右上の辺りに[S]という灰色のボタンがあります。
  622.               これは,再生用に読み込まれているデータをファイル出力するもの
  623.               です。あまり役にたたんとおもいますが,まぁいいでしょう。
  624.                 CD-PLAYERは,最後まで演奏するだけで,リピートしま
  625.               せん。ふっ。手抜き・・・。
  626.  
  627.  
  628. 7.データフォーマット
  629.  
  630.       将棋録のデータのフォーマットを以下にしめします。テキストエディタ等で
  631.     変更する際に参考にしてください。
  632.  
  633. │将棋録V1.1L20[MIND]テスト1
  634. │挑戦者  二宮  康博
  635. │名人  VECTOR
  636. │DATE=1994/11/08/火
  637. │0011770676000
  638. │0022830684000
  639. │0031570656000
  640. │0042330634000
  641. │      ・
  642. │      ・
  643. │      ・
  644. │1202230222000
  645. │1211320321040
  646. │0000210000000
  647.  
  648.       1行目はデータのタイトルです。全角で20文字(半角40文字)で書き込み
  649.     ます。この文字数より多くても少なくてもだめです。
  650.       2行目には先手名を,3行目には後手名を書きます。全角で9文字(半角18
  651.     文字)で書き込んで下さい。これも,文字数はちょうどでなくてはなりません。
  652.       4行目は対戦日です。『DATE=』につづけて,『yyyy/mm/dd/曜』の書式で書き
  653.     込んで下さい。
  654.       5行目以降は棋譜の手筋データになります。最初の3文字が手数で,たとえば,
  655.     12手目なら『012』となります。 4文字目が先手か後手かの区別です。先手が
  656.     『1』後手が『2』です。5・6文字目は移動前の位置を示します。5六の位置に
  657.     いたのなら『56』となります。もし,駒を打ち込んだのなら『00』となります。
  658.     7・8文字目は駒の種類と成っているかどうかをしめします。具体的には,
  659.  
  660.         7文字目:成っているかどうか・・・成っている  =『1』
  661.                                           成っていない=『0』
  662.  
  663.         8文字目:駒の種類・・・・・・・・玉=『1』  香=『5』
  664.                                           金=『2』  歩=『6』
  665.                                           銀=『3』  角=『7』
  666.                                           桂=『4』  飛=『8』
  667.  
  668.     となっています。9・10文字目は移動後の位置で書式は移動前の時と同じです。
  669.     11文字目は移動後の駒が成っているかどうかで,書式はやはり移動前と同じも
  670.     のです。12文字目は取った駒の種類を示します。取らなかった場合は 『0』を
  671.     取った場合は8文字目の駒の種類と同様に,取った駒の種類を数字を書き込みま
  672.     す。最後の文字は好手等を示しています。具体的には
  673.  
  674.         通常=『0』  好手=『1』  悪手=『2』  疑問=『3』  作戦=『4』
  675.  
  676.     と書いてください。
  677.       最後の行には終了情報を書き込みます。4文字目が『0』なら完了『P』なら途
  678.     中でセーブされている事を示します。途中で保存の場合は『P』以外は『0』でう
  679.     めてください。5文字目は常に『2』です。これは暫定版のデータとの区別に使っ
  680.     ています。6文字目は完了で終了した時のみに指定します。具体的には
  681.  
  682.         詰め=『1』  投了=『2』  持将棋=『3』
  683.  
  684.     を指定します。
  685.  
  686.  
  687. 8.リストファイルフォーマット
  688.  
  689.       リストファイルは,以下のような書式になっています。
  690.  
  691. │将棋録[MIND]リストファイルサンプル
  692. │将棋録V1.1L20[MIND]テスト1
  693. │挑戦者  二宮  康博
  694. │名人  VECTOR
  695. │I:\GEAR\SYOUGI\DATA\TEST1.SGR
  696. │将棋録V1.1L20[MIND]テスト2
  697. │名人  VECTOR
  698. │挑戦者  二宮  康博
  699. │I:\GEAR\SYOUGI\DATA\TEST2.SGR
  700. │将棋録V1.1L20[MIND]テスト3
  701. │挑戦者  二宮  康博
  702. │名人  VECTOR
  703. │I:\GEAR\SYOUGI\DATA\TEST3.SGR
  704. │              ・
  705. │              ・
  706. │              ・
  707. │将棋録V1.1L20[MIND]テスト9
  708. │挑戦者  二宮  康博
  709. │名人  VECTOR
  710. │I:\GEAR\SYOUGI\DATA\TEST9.SGR
  711. │####
  712.  
  713.       1行目はリストファイルそのもののタイトルを書きます。2行目以降は1つの
  714.     データにつき4行が割り当てられ,データファイルのタイトル・先手名・後手名
  715.     ファイル名(フルパス)の順に書きます。後はデータを登録するたびに,これを
  716.     繰り返していくだけです。そして,一番最後の行には『####』を書きます。これ
  717.     はリストファイルの最後を示しますので必ず書いてください。
  718.  
  719.  
  720. 9.駒ファイルのフォーマット
  721.  
  722.       将棋録[MIND]では,好きな駒で再生することができますが,そのファイ
  723.     ル(16色TIFF形式)の大きさは
  724.  
  725.           横(X方向):34ドット      縦(Y方向):42ドット
  726.  
  727.     となっています。但し,周囲2ドットは透過色を指定してください(棋譜入力の
  728.     時に,駒の周りに枠を描くため)。サンプルとして作りかけの駒ファイルをつけ
  729.     ておきました(作りかけ・・・ねぇ ^^;)。変更の仕方は,将棋録のメニュー画
  730.     面か,棋譜再生画面の[RePlay/Mode]のすぐ隣にある, [unit]と書かれ
  731.     たボタンで行ってください。(駒ファイルのどれかを直接指定するか 『UNIT_1』
  732.     『UNIT_2』のディレクトリを指定する)
  733.       貴方もお好きな駒を作って,表示させてください。きっと,違った世界が見え
  734.     てくるでしょう(オイオイ ^^;)。
  735.  
  736.  
  737. 10.謝辞
  738.  
  739.       FTOWNS1より
  740.         大硝子さん,T-PAPA(植地  理)さん,けんたろさん。
  741.         GEARの会議室で御世話になりました(これからもよろしくお願いしま
  742.       す)。ツェラーの公式も使わせてもらいました(>けんたろさん)。
  743.  
  744.       FSHOGIより
  745.         文さん,かるちゃんさん,星野  稔さん。
  746.         将棋の駒の並べ方について教えてくださいまして,有り難うございました。
  747.         (大橋流を採用させて頂きました)
  748.  
  749.       KIFUを作られた柿木  義一さん。僕もKIFUを使っております(^^)。
  750.       これからもバージョンアップ,頑張ってください(ってこれ読んでるわけない
  751.       か・・・ ^^;)。
  752.  
  753.  
  754. 11.作者より
  755.  
  756.       この説明書を読んで,操作法等がお分かりになりましたでしょうか??
  757.       こんなくだらん作品に長々と説明書なんか書いちゃって,最後まで読む人な
  758.     んておらんやろなぁ,って思いながら書いてます(^^)。
  759.  
  760.       なにぶん,文章がうまくないもので,分かりにくかったかもしれません。
  761.       まぁ,複雑な所は無いと思いますので,使いながらおいおい慣れていって下
  762.     さい(・・・ ^^;)。
  763.  
  764.       ところで,駒を並べる時には,実は大橋流の並べ方をしています。
  765.       大橋流の並べ方は,
  766.                   ┌─────────────────┐
  767.                   │歩  歩  歩  歩  歩  歩  歩  歩  歩│
  768.                   │19  17  15  13  12  14  16  18  20│
  769.                   │    角                      飛    │
  770.                   │    10                      11    │
  771.                   │香  桂  銀  金  玉  金  銀  桂  香│
  772.                   │ 8   6   4   2   1   3   5   7   9│
  773.                   └─────────────────┘
  774.     の数字の順番に並べるやりかたです。どうせならってことで,使ってみました
  775.     (^_^;)。(FSHOGIのみなさんに教えていただきました)
  776.  
  777.       そうそう,メニュー画面でのクイックスタート時に表示される英語は,全て
  778.     『MIND』という単語を使用した文になっています。一度,気をつけて見て
  779.     みてください(^_^;)。作者本人は,ちょっとオシャレにきめてみたつもりで
  780.     す。(^O^)/
  781.  
  782.       結構プログラムの部分で無駄が多いです。しかも,高度な技術も何も使って
  783.     いません(というより使えない・・・ T-T)。なんてったって,プログラム初
  784.     心者の作ったものですから(T_T;)。そういうわけで,あんまりプログラムは
  785.     見られたくないです(^_^;)。中身はグジャクジャである上,無茶苦茶な事を
  786.     しています(ウ~ン,なんと表現てよいのやら)。は,はずかし~。(*^^*)
  787.  
  788.       ・・・J-TYPEを呼び出すのは今回は見送りました。(というより,そ
  789.     の部分を削除してしまったんですが)手元にあるのでは,呼び出せるんですけ
  790.     ど(^^)。
  791.  
  792.       それでは,末永くお使い下さい(できればでいいです)。
  793.       ご意見・御感想は以下の所にお願いします。
  794.  
  795.         会議室:FTOWNS1のTownsGEAR’S
  796.                                         (↑いいんだろうか ^^;)
  797.       または,
  798.  
  799.         メール:GEH03364  二宮康博(はんば~ぐ)
  800.  
  801.       NIFTY会員でない方は,フリコレCDの説明書(音楽CDでいうところ
  802.     の歌詞カードにあたるもの)に,感想等を送る方法が載っていますので,それ
  803.     を参考にしてください。
  804.  
  805.  
  806.                                                                     以上
  807.  
  808.